眠れないも起きれないも。光で体内時計をリセットするトトノエライト

睡眠障害に役立つグッズ
※本ページはプロモーションが含まれています。
今回のお悩み
  • 若い頃は寝ても寝ても眠かったのに、最近は眠りが浅い
  • せっかく眠れたのに、夜中に何度もトイレで起きてしまう
  • 秋冬は日の出が遅いのでなかなか布団から出られない
  • 40歳を過ぎた頃から朝起きても全然疲れが取れない

あなたは睡眠に関して、こんなお悩みはありませんか。


睡眠は毎日のことなので、眠れなかったり朝なかなか起きれなかったりすると、日中の活動にも支障が出てきますよね。

そこで今回は、光で体内時計をリセットして睡眠の質をアップさせる効果が期待できる光目覚まし時計「トトノエライト」をご紹介します。

関連 【光目覚まし時計比較】外国製フィリップスと日本製トトノエライト

40代、眠りの質が明らかに悪くなってきた

筆者は子どもの頃から寝つきが悪く、悪夢を見がちで睡眠の質が悪いタイプでした。

最近の悩みは、夜中トイレに起きる中途覚醒と、夢ばかりみて眠りが浅いことです。

朝はアラームがあれば起きれますが、その分良質な睡眠が取れていないと感じていました。

睡眠の悩みは個人差があります。

たとえば、

  • 寝つきはいいけど、朝なかなか起きられない。
  • とにかく寝つきが悪い。

など、眠りの悩みは個人差が大きく、残念ながら、これが万人に効く! というグッズや方法はありません。

でも、人間の本来持つ体内時計を整えることで「ぐっすり眠ってすっきり起きる」ことをサポートするグッズがあります。

それが、睡眠リズム照明「トトノエライト」です。

赤ちゃんの寝かしつけから大人まで、睡眠環境を整えるトトノエライト。

睡眠リズム照明 トトノエライトとは

トトノエライトは、朝白い光を浴びて起き、寝る前は赤い光を浴びながら入眠を促す、光を活用した目覚まし時計です。

トトノエライトの前面
トトノエライトの前面

これまで使っていた音の目覚まし時計の代わりにトトノエライトを使うことで、人間が本来持つ体内時計をリセットして睡眠の質を上げることが期待できます。

トトノエライトはなぜ睡眠の悩みに効果的なのか

トトノエライトの赤い光。
トトノエライトの赤い光。

ここからは、なぜトトノエライトが睡眠の質を上げることに役立つのかを解説していきます。

トトノエライトは、人間の体内時計のメカニズムに着目した光目覚まし時計です。

体内時計は生物時計とも呼ばれ、脳内の視床下部にあります。

ヒトの体内時計の周期は24時間よりも若干長いため
~中略~
体内時計のタイミングを外界の24時間周期の明暗周期に一致させるシステム(同調機構)があります。
~中略~
目から入った明暗環境の情報が体内時計に伝達されます。人間では、朝の強い光は体内時計を早める方向に、夜の光はこれを遅らせる方向に働きます。

e-ヘルスネット > 健康用語辞典 > 休養・こころの健康 > 体内時計

上記のように、本来ヒトの体内時計周期は外の24時間周期より長いことが分かっています。

古来から人間は太陽とともに生活することでどんどん後ろにズレていく体内時計を調整していたのですが、現代の生活様式だとそれは難しいですよね。

  • 電気を付ければ、夜何時まででも活動ができる。
  • スマホやタブレット、ゲームで時間を問わずに娯楽が楽しめる。
  • コロナ禍で在宅勤務や宅配サービスが普及し、家から一歩も出なくても生活できるようになった。

とくに、太陽の光を浴びる時間が少ないのにブルーライトを見る時間が長いのは、睡眠の質を下げる一因になります。

でも、現代人が電気がなかった時代のように生活するのは現実的ではありません。

そこでムーンムーンが開発したのが、人工的に太陽の光と同等の浴びることができる「トトノエライト」です。

寝るときと起きるときに太陽の照度を再現した光を浴びることで、自然とずれてしまう体内時計を毎日リセットして良質な睡眠をサポートします。

不眠だから寝具やパジャマを変えたり、快眠BGM、アロマ、睡眠導入剤とか、いろいろ試したけど光を意識したことはなかったかも…。

トトノエライトの照度は最大20,000ルクス

トトノエライトの白い光。
トトノエライトの白い光。

トトノエライトは最大20,000ルクス、光源から20cmの距離では3,300ルクスとなっています。

光の単位で言われてもピンとこないので、照度の目安を見てみましょう。

照度の目安 単位ルクス
  • 真夏の太陽が、100,000ルクス
  • 朝日が、10,000ルクス
  • コンビニが、1,000ルクス

参照元:公式サイト

ということで、トトノエライトは真夏の太陽には及ばないけれど、朝日以上の照度で照らすことができる照明になります。

体内時計のリセットには、2,500ルクス以上の照度が必要と言われていますので、毎朝トトノエライトで起きることで、朝日の代わりに体内時計のリセットをサポートしてくれるのです。

秋から冬にかけては日の出の時間が遅くなるので、起床時間が早い方には自然の朝日を浴びることが難しいですが、トトノエライトがあれば季節を問わずに朝日に近い光を浴びることができます。

赤い光は入眠のサポートに最適

トトノエライトの赤い光。
トトノエライトの赤い光。

朝すっきり起きて夜ぐっすり眠るためには、入眠時にも光のサポートを借りることが重要です。

人間は本来、夕陽を浴びることで睡眠スイッチがONになると言われています。

前述の通り、コロナ禍の長期化やリモートワークの普及で太陽の光を浴びる量が減少している方が多くなっています。

不眠の人が増えているのは、日中光を浴びていないことが要因のひとつだと考えられています。

トトノエライトは、おやすみライトとして夕日を再現させて赤い光を放ちます。

就寝前に赤い光を浴びることで、ぐっすり睡眠をサポートします。

今回、光目覚まし時計をいろいろ探しましたが、ナイトライトで赤い光が出るのは「トトノエライト」だけでした。

トトノエライトのレビュー

今回、「寝つきを良くして中途覚醒を減らしたい。悪夢も減らしたい」という切実な悩みを解決すべくトトノエライトを購入してみました。

外観・スペック

外箱はこんな感じ。

トトノエライトが届きました。
トトノエライトが届きました。

ナイトキャップをかぶった月のロゴがかわいいですね。

中には本体とACアダプターが入っています。

トトノエライトの中身
トトノエライトの中身
トトノエライト同梱品
トトノエライト同梱品

仕様・スペックはこちら。

トトノエライトの仕様
トトノエライトの仕様
  • サイズは約10cm四方の正方形で、奥行きは3cm。
  • LEDの耐用年数は約3万時間。

1日8時間稼働するとしたら、8時間×365日=2,920時間

LED照明寿命で単純計算すると、10年使えます。

照明以外のコンピューター制御機器もありますので、そこまで長くはもたないと思いますが。

スマホをお持ちでない方は本体だけで設定することも可能です。

トトノエライトの取扱説明書
トトノエライトの取扱説明書
トトノエライト取扱説明書の目次
トトノエライト取扱説明書の目次

公式サイトから購入のみ3か月間の全額返金保証あり

トトノエライトは公式サイト以外に、楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングでも購入できますが、3か月間の全額返金保証があるのは公式サイトだけになります。

公式サイトの3か月間の全額返金保証
公式サイトの3か月間の全額返金保証

また、公式通販サイトでは下記購入メリットがあります。

公式通販サイトなら
  • 税込29,800円 ⇒ 税込22,000円で購入できる
  • 手数料無料で分割払いOK
  • 3か月間の全額返金保証あり
\公式サイトが最安値/


赤ちゃんの寝かしつけから大人まで、睡眠環境を整えるトトノエライト。

光目覚まし時計を試してみたいけど、2万円以上する高価なものだから購入をためらっている…。

そんな方は、ぜひ公式サイトから購入してみるのがおすすめです。

トトノエライトの外観をくわしくチェック

トトノエライトは他社の光目覚まし時計のなかではコンパクトで持ち運びしやすいです。

シンプルなデザインで、【ベージュ】【グレー】【アイボリー】の3色から選べます。

筆者は【アイボリー】を選びました。

トトノエライトの前面
トトノエライトの前面

トトノエライトはさまざまな設置方法が選べるのが特徴です。

トトノエライトを顔(目)に高い照度の光を当てることが重要なので、ライフスタイルに合わせた固定方法が選べます。

トトノエライトの背面
トトノエライトの背面
  • スタンドでテーブルの上に置く
  • ピンで壁に掛ける
  • クリップで挟む
  • ゴリラポッドで巻く(三脚ネジで固定)
  • 三脚で立てる(三脚ネジで固定)
トトノエライト背面。
トトノエライト背面。

とりあえず、スタンドで床置きにしてみました。

トトノエライトを立てたところ
スタンドで立てることができます。

側面にACアダプターの端子があり、接続した状態で使うのでコンセントの位置が遠い場合は延長コードがあるといいでしょう。

本体の物理ボタンはこちら。

トトノエライト上部の操作ボタン
トトノエライト上部の操作ボタン

設定は専用アプリからがおすすめ

トトノエライトは本体のボタンだけでも操作できますが、専用の無料アプリから設定したほうが簡単に細かい設定ができます。

最初に専用アプリをダウンロードしてスマホのBluetoothをオンにし、本体裏のボタンを押してペアリングします。

上下にタップすると朝~夜に景色が変わりライトの色も連動する。

トトノエライトはコンセントにつないで使うので、コンセントがないと時計が止まってしまうのですが、アプリと連携すれば自動で時刻が修正されます。

こちらはアプリ表示設定です。

専用アプリのアプリ表示設定画面
専用アプリのアプリ表示設定画面

目覚ましを設定するときは「おはようアラーム設定」をタップします。

専用アプリのおはようアラーム設定画面
専用アプリのおはようアラーム設定画面
  • 曜日ごとのスケジュール
  • 起床時間から何分前に白い光を照らしていくかを5分刻みで設定
  • 音のアラームと併用するか
  • 二度寝を防ぐスヌーズ機能を使うか
  • サンダー(点滅)を使うか

曜日ごとの設定は夜勤などがある変則勤務の人に便利ですね。

続いて、こちらは赤い光の調整ができる「おやすみナビ設定」です。

アプリのおやすみナビ設定画面
アプリのおやすみナビ設定画面
  • 曜日ごとのスケジュール
  • 通知から点灯した時の明るさを3段階から設定

ぐっすり眠るためには就寝前のお風呂の入り方も大事ということで、「お風呂ナビ」の機能もあります。

個人的にはこれは使わないかな~と思います。

トトノエライトの点灯写真

暗い場所で白いライトを点けてみました。

照明器具としてはコンパクトですが、照度が高いので白い光はまぶしいほどでした。

目覚ましの効果は?

心配だったので、音とスヌーズ併用で5分前から明るくなるようにセットしました。

結論としては、光だけで起きれます!

音はかなり大きいし、スマホのアラームより大きく感じてしまうので、併用するならスマホとかなと。

「網膜で光を感じて体内時計のリセット」という理屈が分かっているので、気持ち頭がすっきりしたように感じました!

この気の持ちようも結構睡眠には大事かなと思います。

一方、トトノエライトにしかない赤い光です。

トトノエライトの赤い光
トトノエライトの赤い光

個人的には赤い光が気に入りました。

トトノエライトの赤い光。
トトノエライトの赤い光。
赤い光の効果は?

これまで、豆電球はオレンジ色で赤い色なんて落ち着かないと思っていたのですが(赤信号の色だし)、不思議と違和感がないです。

朝同様、赤い光は眠りのスイッチをONにすると認識して点灯しているのも効果があるのかもしれません。

子どもの寝かしつけに使いましたが、30分以内で寝落ちしていました。

まとめ:光を感じてぐっすり眠り、すっきり起きる

今回は、睡眠リズム照明「トトノエライト」をご紹介しました。

まとめ
  • トトノエライトは光を活用した目覚まし時計
  • 朝日の代わりに白い光、夕日の代わりに赤い光を浴びることで体内時計をリセット
  • 体内リズムを整えることで睡眠の質&日中のパフォーマンスUPにつながる

睡眠でお悩みの方は、ぜひ試してみてください。

公式通販サイトなら
  • 税込29,800円 ⇒ 税込22,000円で購入できる
  • 手数料無料で分割払いOK
  • 3か月間の全額返金保証あり
\公式サイトが最安値/


赤ちゃんの寝かしつけから大人まで、睡眠環境を整えるトトノエライト。

記事内容は投稿時のものです。
内容は変更している場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認いただけますと幸いです。
タイトルとURLをコピーしました