※楽天市場ショッピングアプリからの注文で+0.5倍の特典は、2023年8月31日で終了しました。

- 楽天のスマホアプリって多すぎない??
- 楽天の情報をネットで見るたびに関連アプリをおすすめされるけど、全部必要なの?
- たくさん入れても結局使わないから、最低限のアプリを知りたい。
楽天関連アプリが多すぎて、こんなお悩みはありませんか?
実は、この記事で紹介する『多忙な主婦におすすめの最低限の楽天関連アプリ4つ』を読めば、数ある楽天アプリのなかからどのアプリを選べばいいかが分かります。
なぜなら、なるべくアプリとチェックする手間を増やしたくない筆者が楽天関連アプリを比較検討して実際に選んだアプリだからです。
- 多忙な主婦におすすめの最低限の楽天関連アプリ4つ
- こんなにある! 楽天関連アプリ(機能が重複しているアプリも多い)
- 【厳選】楽天関連アプリ4つの特長と活用方法
この記事を読めば、日々のタスクに追われる主婦でも、最低限のアプリから楽天関連情報を活用できますよ。
多忙な主婦が入れておくと便利な楽天関連アプリ4つ
まずは結論から申し上げます。
- 楽天市場
楽天市場アプリ経由で買い物すれば、SPUが+0.5倍がなくなりましたので、必須ではなくなりました…。(2023年9月1日~) - 楽天ペイ
- 楽天カード
- Rakuten Link(楽天モバイルユーザーのみ)
楽天モバイルユーザーでなければ、実質3つになります。
この4つを選んだ理由は、次のとおりです。
楽天市場アプリ経由で買い物すれば、SPUが+0.5倍になる。
※2023年8月31日で終了- 楽天ペイアプリがあれば、失効しやすい期間限定ポイントを街中で使えて、楽天ポイントも貯まる。
- オートログイン機能がある楽天カードアプリでカードの使い過ぎをチェック。
ついでにキャンペーンにもエントリーできる。 - Rakuten Linkは、楽天モバイルで無料通話・メッセージ送受信に必要。
実際に、楽天を利用していると至るところで楽天関連アプリのダウンロードをおすすめされます。
各サービスに特化したアプリを使えば確かに使い勝手は良くなりますが、実はブラウザから確認できる情報がほとんどです。
なので、アプリからでしか使えないRakuten Link、楽天ペイ以外は、自分がよく使うサービスだけを選んで数を絞ったほうが効率良く楽天ポイントを貯められます。
こんなにある!楽天関連アプリ

楽天経済圏移行前の筆者はひとつも楽天関連のアプリを使っていませんでしたが、特に問題ありませんでした。(楽天市場のお買い物、カードの利用明細確認などはすべてブラウザから)
しかし、楽天経済圏に移行してアプリを探してみたら、あるわあるわ…
こんなにありました!!






多すぎ…
いくつか確認すると、楽天ポイントカード機能がかぶっているものが多いです。
今回おすすめする4つのアプリにもすべて楽天ポイントカード機能が搭載されています。
普段使っているアプリがほかにもあるのに、楽天関連アプリだけをこまめにチェックするのは厳しいですよね。
厳選!楽天関連アプリ4つの特長と活用方法

そこで、筆者が厳選した4つのアプリの特長を見ていきましょう。
楽天市場ショッピングアプリ
楽天市場ショッピングアプリを使う理由は、アプリ経由でお買い物をするとSPU(スーパーポイントアッププログラム)が+0.5倍になるからです。
⇒ 2023年8月31日で特典終了
また、楽天市場の買い物に特化したアプリなので、膨大な数の商品を検索しやすかったり、バーコードリーダーから最安値をチェックできたりするなど、ブラウザにはない機能があります。
アプリから楽天市場のお買い物をすると、SPUが+0.5倍。
※2023年8月31日で終了。- アプリ限定ラッキーくじで毎日最大5,000ポイントが当たる。
- アプリ限定ポイントアップキャンペーンあり。
- バーコードリーダーで楽天市場内の最安値を簡単にチェック!
- お知らせ機能でお気に入りの商品の値下げ、再入荷情報をチェック。
- 楽天ポイントカード機能搭載。
楽天経済圏で楽天ポイントをザクザク貯めるには、楽天市場でのお買い物のポイント倍率を上げ、ポイントアップするセール期間にお買い物を集中させることがカギになります。
楽天市場のお買い物に特化したアプリを使うことで、これらの目的を達成しやすくなります。
楽天ペイアプリ
楽天ペイアプリは、楽天ペイを使うために必要なアプリです。
貯めた楽天ポイントを楽天ペイからすぐに使えるので、期間限定ポイントの消化に便利です。
- ①楽天ペイ、②楽天キャッシュ、③楽天ポイントカード、④楽天Edyの4つの機能を搭載。
- 初期設定でチャージ元のクレジットカードを設定すればすぐに使える。
- お店での支払いで最大1.5%還元。
- 楽天カードからのチャージ払いで1.5%還元。
- 楽天ポイント払い、楽天銀行・ラクマ売上金からのチャージ払い、楽天カードでのクレジットカード払いで1%還元
- 楽天ペイアプリでSuicaの発行・チャージもできる!
- Suicaチャージで200円ごとに1ポイント貯まる。
アプリからスマホ決済(バーコード決済・QRコード決済)を行うので、楽天ペイの利用にはアプリのインストールが必須になります。

楽天ポイントを普段から使っていきたいので、ポイント払いできる楽天ペイアプリは必須です!
コンビニや飲食店など、楽天ポイントが貯まるお店では必ずバーコードを提示しています。
おサイフケータイ機能があるAndroid端末・楽天カードをお持ちの方は、Suicaのチャージで楽天ポイントが貯まるので、ぜひ検討したいところです。▶楽天ペイSuicaのデメリットとできないこと、おすすめはこんな人
楽天カードアプリ
楽天カードアプリは、利用明細確認・家計簿レシート撮影アプリです。
楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」にオートログインでアクセスし、ワンタップで楽天カードの明細を確認できます。
- 楽天e-NAVIから利用明細情報を取得するためのログイン設定を行うと、次回から自動ログイン(オートログイン)で利用明細を確認できる。
- アプリケーションロック(楽天カードアプリを起動する際のパスコードロック)で個人情報を守れる
※オートログイン・アプリケーションロックはオン/オフの選択が可能。 - レシート撮影機能・家計簿機能で、楽天カード以外の管理も可能。
- 楽天e-NAVIで開催中のキャンペーンにエントリーできる。
- 楽天カード会員限定のスマホくじを毎日引ける。
- 楽天ポイントカード機能搭載
家計を預かる主婦としては、カードの利用明細はこまめにチェックしておきたいですが、毎回ブラウザからIDとパスワードを入力してログインするのはおっくうなもの…。
ワンタップで明細を確認できれば使い過ぎも防げます。
明細確認のついでに現金などの支出を管理したり、キャンペーンにエントリーしたりできるのも嬉しいですね。
\公式サイトをチェック!/
⇒ 楽天カード
Rakuten Link
Rakuten Linkは、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」ユーザー向けの通話・メッセージが無料で利用できるアプリです。
- 無料通話・無料メッセージ
楽天モバイル・他社の携帯電話・固定電話への通話・メッセージが国内では無料、海外からでも国内へは無料で利用できる。 - グループチャット機能
最大100人までのグループチャットができる。
テキスト・写真・動画・ファイルの送受信が可能。
※利用者同士がRakuten Linkを利用する必要がある。 - ウォレット(お財布)機能
① 楽天ペイ・楽天Edy・楽天キャッシュ・楽天銀行メルマネへのアクセス
※楽天ペイアプリは別途インストール・設定する必要がある。
② 楽天カード・楽天銀行・楽天証券へのアクセス
② 楽天ポイントカード機能(単体でバーコード表示可能) - ニュース、クーポンの配信
Rakuten Linkはチャット・電話・ニュース・ウォレットと、LINEと使い勝手が似ています。
楽天グループの金融サービスへのアクセスには、それぞれアプリのインストールや口座の開設が必要ですが、楽天ポイントのバーコードはRakuten Link単体で表示できました。
⇒ ご利用の流れ
まとめ:楽天関連アプリは、よく使うサービスに絞って活用しよう
最後に、今回ご紹介したアプリの使い方をまとめておきます。
- 楽天市場ショッピングアプリ:
楽天市場の買い物をアプリ経由で行い、SPUを+0.5倍にする。
※2023年8月31日で特典終了のためなくなりました。 - 楽天ペイアプリ:
① 貯めた楽天ポイントを期間限定ポイントを優先して使う。
② 使っている方は、楽天Edy・楽天キャッシュを使う。 - 楽天カードアプリ:
① 利用明細をワンタップで確認。
② 確認したタイミングでキャンペーンにエントリーしたり、くじを引いたりする。 - Rakuten Link:
① 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」の通話・メッセージ・グループチャットで使う。
② クーポンのチェックやポイントカードのバーコード表示にも使える。
この記事で解説する『多忙な主婦におすすめの最低限の楽天関連アプリ4つ』を活用すれば、自分に必要な楽天関連アプリを選べ、スマホの容量も圧迫しなくなりますよ。

>>公式サイトで詳しい情報を確認<<
⇒ 楽天カード
内容は変更している場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認いただけますと幸いです。